皆さんこんにちは!
今回は前回のお話の続きをしていきたいと思います。
ちなみに前回は胃薬の選び方についででしたね!
まだご覧になられていない方は是非一度
お読みいただきたく思います。
前回は胃
今回は腸
ということで、胃と同じく腸も多くの症状が
現れますね!
お腹が張りやすい方、消化不良になりやすい方
便の調子が良くない方
特に便秘でお悩みの方も多いのではないですか?
※ちなみに私もその一人です(笑)
また寝冷えや食あたりなど突発的な症状も
ありますよね。
非常にデリケートな方でも薬選びを間違えなければ、症状は治まることがほとんどです!
注意
1週間ほど改善が見られない場合は
専門医に受診して頂く事をお勧めいたします!!!
今回も前回同様いくつかご紹介していきます!!
目次
胃腸薬の種類別の特徴!!
胃腸の状態異常によって効きやすい薬のタイプがあります!自分の状態をしっかりと把握する事が大切です!
健胃薬
食欲が湧かない時や胃の調子を整える薬で生薬の成分により唾液や胃液の分泌を促し、胃の働きを活発にする。
消化薬
胃もたれなどの消化不良の時に食べ物からの炭水化物、中性脂肪を分解して、消化を促します。
漢方薬
代表的な物には安中散や芍薬甘草湯があり、安中散は漢方胃腸薬として知られ、胃もたれの改善や腹痛に効果あり、芍薬甘草湯は急性の痛みに対して鎮痛効果が期待できます
制酸薬
胃の痛み、胸やけのときに胃酸を中和、胃粘膜を保護するなどの作用があります。制酸薬に含まれる成分は健胃薬と逆の作用があるので、一緒に飲むと効果が期待できない場合もあるので注意!
胃粘膜保護薬
胃酸から胃粘膜を守り、血流を改善する作用があり、空腹時に胃痛や胃の不快感がある場合に服用すると効果的です!
H2ブロッカー
胃酸が出過ぎた場合にヒスタミンの受容体の働きを抑えて胃酸が出ないように抑制します。
制酸薬や胃粘膜保護薬で十分な効果が無かった場合に用いると良いですよ!
鎮痛鎮痙薬
副交感神経の働きを抑制し、胃の異常な緊張や収縮を抑えて鎮痛作用がある。
繰り返しの服用は避け必ず医師の診断を受けるようにすることが大切です
便秘薬
便の水分量を増やし、成分が腸を刺激して動きを活発にします。生薬成分が含まれるものは刺激性下剤とも言われています。大腸の粘膜の副交感神経を刺激して腸の動きをより活発にしますよ!
整腸薬
便秘や下痢に対する即効性は無いが、ビフィズス菌等が含まれているので善玉菌が増えて腸内環境が正常化しやすいです。日常的に服用しても良いとされています
止瀉薬(ししゃやく)
下痢止めのことで、急性の場合には体が毒素を出すために下痢の現象が起こる為、無理に服用することはできませんが毒素が無い場合には服用しましょう。下痢をしたあとには、水分や電解質が体内からでて、脱水症状を起こす場合もあるので、薬と合わせて水分補給やビタミン補給もできるとベストです!!
自分の状態に合うものをしっかりと選択、服用するようにしましょうね!!
便が太い、硬い、慢性的な便秘の人
慢性タイプの方には便秘薬がオススメです!
腸の水分を増やし、腸が刺激されます
クリア便秘薬
腸の動きを改善し、便の排出を促すダイオウエキスとその働きを助けるカンゾウエキスの2つの生薬が硬い便に水分を与えるDSSと言う成分を配合しています。
コーラック
硬い便を適度に軟らかくし、腸の動きを高めてくれる便秘薬です。有効成分が溶けずに腸内でしっかり効くように五層のコーティングが施してあります。
武田漢方便秘薬
タケダ漢方便秘薬は、生薬の“大黄”を主薬に“甘草”を配合した漢方処方「大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)」を使用。大腸の運動をととのえ自然に近いお通じを促します。
コロコロとウサギさんのような便のタイプの人
腸の中の善玉菌を増やしましょう!!ということで、深刻な便秘ではない方はこちら!!
パンシロンN10整腸錠
3種類の生きた乳酸菌と納豆菌と3種類の消化酵素を配合して、大腸の状態を正常に近づけて、便通やお腹の張りも改善される効果があります。
新ビオフェルミンS錠
新ビオフェルミンSは、役割の違う3種類の乳酸菌(フェーカリス菌、アシドフィルス菌、ビフィズス菌)をバランス良く配合して小腸から大腸まで広く腸環境を整えます。加齢や食生活、ストレスなどで乱れやすい腸内環境の改善に役立ちます。
お腹が張るタイプの人
腸内のガスの発生を抑えてくれる薬で
おならが良く出る人にオススメですよ!!
ガスピタンa
消泡剤(ジメチルポリシロキサン)が胃や腸内に発生したガスだまりをつぶし、おなかのガスだまり(膨満感)を改善します。3種類の乳酸菌が、おなかの調子を整え、消化酵素(セルラーゼAP3)が食物繊維を分解し、ガスの発生を抑えます。
太田胃散整腸薬
乳酸菌のはたらきで刺激に強い腸に2種の乳酸菌(ビフィズス菌, ラクトミン(ガッセリ菌))と酪酸菌の3つの整腸生菌がそれぞれ効果的にはたらくことで、乱れた腸内バランスを整え、刺激を受けにくい理想的な腸内環境にしていきます。腸の動きを正常化し敏感なおなかに効くゲンノショウコとアカメガシワの2つの整腸生薬が乱れた腸の動きを正常化。軟便・便秘を改善するとともに善玉菌が定着しやすい腸内環境に整えます。弱いお腹を改善したい方、ストレスや飲酒などでお腹がゆるくなる方、お腹のハリが気になる方などにおすすめの整腸薬です。
食あたりによる下痢の人
毒素を出すために、殺菌作用のある止瀉薬がよく効きます!!
セイロガン糖衣A
ラッパのマークで有名なセイロガンです!皆さんも馴染みにある胃腸薬かもしれませんね!天然成分の日本薬局方木(もく)クレオソートは腸の運動を止めないで、腸内の水分バランスを調整し、おなかに作用します。特に食あたり、水あたり、消化不良といった食べ物、飲み物が原因で起こる軟便、下痢および、ストレス、かぜなどの原因で起こる軟便、下痢にすぐれた効き目を発揮します。
ワカ末止瀉薬錠
塩化ベルベリンとゲンノショウコエキスによっておなかの調子を整え、下痢・食あたり・水あたり・軟便などに効果があります。
消化不良や寝冷えによる下痢の人
腸が活発過ぎるのもかえって良くないです。そういう方の下痢にオススメなのがコチラ!!
ピタリット
「塩酸ロペラミド」を配合した大人(15才以上)専用の下痢止め薬で、腸に直接作用して、活発になりすぎた腸の運動を抑えて、腸の水分量を調節する効果と消化酵素ビオヂアスターゼ2000が胃腸に滞留した未消化物の消化を助け、食べすぎや飲みすぎによる下痢を改善し、ベルベリン塩化物水和物が水あたり食あたりを改善する効果があります。
新タントーゼA
ベルベリン塩化物水和物が腸内の病原菌に殺菌作用して細菌性の下痢や腸内の異常な発酵による下痢に効果があります。ロートエキスが下痢の場合にしばしばみられる消化管のけいれんによる腹痛に対して、鎮痛効果をあらわし、タンニン酸アルブミンの働きによって、腸粘膜に収れん作用をあらわし、下痢を止めます。
エクトール赤玉
5つの成分が下痢・食あたりに効果を発揮します。暴飲暴食、冷え、ストレス等の様々な原因で起こる下痢に有効で、3歳のお子様から使用できる小粒の錠剤です。
まとめ
今回は前回の続きで胃→腸の薬選びについてまとめさせていただきました。
ざっくりではありますが、参考にして頂けると嬉しいです!!
前回のものはこちら!
-
山ほどある胃腸薬。あなたは正しく選べていますか?
こんにちは!! ここ数回にわたって内臓のことについてお話させて頂いておりますが 今回は 胃腸! についてです 過去にもお話したよう ...
続きを見る
1.まずは自分の症状を把握
2.症状に合う薬を選ぶ(自分がどういう状態で胃または腸が不調なのか)
3.用法用量を守ってしっかり飲む
4.一週間以上変化がなく不調の場合は医療機関へ受診すること。
これがおおまかな流れですが今回は2について詳しく書かせていただきました。
皆さんのすこやかな健康生活のお手伝いが出来れば幸いです!
今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました!
ではまた次回もお楽しみに!!